無線技術士

無線従事者(無線技術士)

平成23~26年度入学生はこちら

放送施設や無線設備の維持・運営に関する業務に携わる者は,電波法に基づく無線技術士の資格を必要とする場合がある.無線従事者免許は,これまで郵政省(現在の総務省)が行う国家試験(予備試験および本試験)に合格することにより与えられ,本学の電気電子工学科を規程の必要単位を取得し卒業することによって,この予備試験免除の資格が与えられていた.平成8年4月から無線従事者国家試験の実施機関(国 → 「財団法人 日本無線協会」)及び制度が変更になり,予備試験制度が廃止され予備試験の「無線工学の基礎」は本試験科目の1つになった.しかし,従来と同様に本学の電気電子工学科を卒業し,規程の必要単位を取得すれば,第一級陸上無線技術士本試験科目の「無線工学の基礎」試験免除の資格が与えられる.

さらに,平成8年4月1日からは電波法の改正により,下記の表1, 2に示す無線通信に関する科目を全て履修して卒業後申請すれば,下記の無線従事者の免許を取得することができるようになりました.

  • 第一級陸上特殊無線技師  (表1)
  • 第三級海上特殊無線技師  (表2)

なお,免許取得に必要な履修科目については,下記の表1, 2を参照して下さい.
これらの無線従事者免許取得申請には,免許申請書に

  • 卒業証明書
  • 科目履修証明書(成績証明書)
  • 履修内容証明書(授業内容の記載)…第三級海上特殊無線技師申請の場合

を添付する必要ががあります。

表1 第一級陸上特殊無線技士資格取得に必要な履修科目
科目名 授業科目名 科目の内容
無線機器学その他無線機器に関する科目 通信理論(電気電子)
電気電子工学実験第三A
電気電子工学実験第三B
無線機器の理論,構造,機能,保守及び運用
電磁波工学その他空中線系及び電波伝搬に関する科目 波動工学
電気電子工学実験第二A
電気電子工学実験第二B
空中線系等の理論,構造,機能,保守及び運用
電子計測その他無線測定に関する科目 電子計測
電気電子工学実験第一A
電気電子工学実験第一B
測定機器の理論,構造,機能,保守及び運用
電波法規その他電波法令に関する科目 導波路工学および電波法 電波法令
表2 第三級海上特殊無線技士資格修得に必要な履修科目
科目名 授業科目名 科目の内容
無線機器学その他無線機器に関する科目 通信理論(電気電子)
電気電子工学実験第三A
電気電子工学実験第三B
無線機器の理論,構造,機能,保守及び運用
電磁波工学その他空中線系及び電波伝搬に関する科目 波動工学
電気電子工学実験第二A
電気電子工学実験第二B
空中線系等の理論,構造,機能,保守及び運用
電子計測その他無線測定に関する科目 電子計測
電気電子工学実験第一A
電気電子工学実験第一B
測定機器の理論,構造,機能,運用
電波法規その他電波法令に関する科目 導波路工学および電波法 電波法令

 

第一級陸上無線技術士

  • 参考までに試験科目免除資格取得のために必要な単位数,授業内容(講義の名称)等を表3に示す.
    ただし,カリキュラムの変更にともない年度毎に授業の名称,時間数等の変更があるので,詳細は,担当教員(廣川)に相談すること
  • ◎1科目合格及び認定学校の卒業生についての免除期間が,従来予備試験(無線工学の基礎)は10年間だったが,全て3年間に統一される.ただし,平成8年4月1日現在において科目免除を受けることができる人については,経過措置として従来どおりの免除期間とすることになる.
試験の免除を受けようとする学生が履修する科目(平成28年度入学生用)
認定基準に規定する科目 履修する科目及び時間数等
科目名 時間数 単位数 備考
自然科学系科目 微分積分学第一・演習 30 2 数学
微分積分学第二 30 2 数学
線形代数学第一・演習 30 2 数学
線形代数学第二 30 2 数学
微分積分学第二演習 15 1 数学
線形代数学第二演習 15 1 数学
力学基礎1 15 1 物理
力学基礎2 15 1 物理
電磁気学基礎1 15 1 物理
電磁気学基礎2 15 1 物理
物理学演習第一 15 1 物理
物理学演習第二 15 1 物理
物理学実験第一 30 1 物理
物理学実験第二 30 1 物理
基礎専門教育科目 数学 フーリエ変換及びラプラス変換 30 2 注1 自然系科目の数学及び左記科目を含めて210時間を満たすこと.
解析学(電気電子) 30 2
応用確率統計 30 2
物理 半導体物性 30 2 注2 自然系科目の物理及び左記科目を含めて105時間を満たすこと.
量子力学 30 2
電気電子材料 30 2
電気磁気学 電磁気学第一 30 2 注3 左記科目から120時間を満たすこと.
電磁気学第二 30 2
波動工学 30 2
導波路工学および電波法 15 1
光エレクトロニクス 30 2
半導体及び電子管並びに電子回路の基礎 電子デバイス第一 30 2 注4 左記科目から90時間を満たすこと.
デジタル回路 30 2
集積回路工学 30 2
電気回路 電気回路第一 30 2 注5 左記科目から120時間を満たすこと.
電気回路第二 30 2
アナログ電子回路 30 2
通信理論(電気電子) 30 2
電気磁気測定 電子計測 30 2 注6 左記科目から180時間を満たすこと.
電気電子工学実験第一A 30 1
電気電子工学実験第一B 30 1
電気電子工学実験第二A 30 1
電気電子工学実験第二B 30 1
電気電子工学実験第三A 30 1
電気電子工学実験第三B 30 1